アートのマツリ

美術界のスーパースターといえば誰だろうか? そんなことをふと考えてみた。まずは偉大なる巨匠であるからして、素直にピカソという名は思いつく。しかし、それだけじゃ芸がない。そこでダリ。ゴッホ 。まあ無難なところだ。現代美術となるとデュシャンか。そしてポップカルチャーと進めばウォーホル。まあ、そこにホックニーあたりを加えてもいいし、ベーコン、バスキアという声もあがるに違いない。それは彼らが残した作品につく値に、概ね合致する。最近じゃバンクシーと言う声もどこからともなく聞こえてくるが、日本だとそうだな、差し詰め岡本太郎や草間彌生、横尾忠則あたりだろうか。いわゆる美術史的な巨人はたくさんいるし、それをスパースターと呼ぼうが呼ぶまいが、アーティストの功績や作品の価値は不動だ。

だが、そんな所には我が関心はない。一枚の絵なり、彫刻、写真でもなんでも構わないが、アートと呼ばれるものに、巨匠も無名もへったくれもなく、その作品やアーティストの生き様が自分にとってどう響いてくるかだけである。ムンクの『叫び』に90億の値がつき、マレービッチの「Black Square」に至ってはそれさえも凌駕する価値があると言われている。ZOZO創業者の前澤氏がバスキアの絵画を123憶円で落札したと言うニュースも知っている。ホックニーやベーコンといった画家の絵に、今や法外な値がつくのは今や常識だ。もちろん、そうしたスーパースターたちの絵を素晴らしいと思うし、価値は無論認めるが、正直なところ、カネに換算されると、なんだかたちまち突き放されたような気分になるのがアートというものを取り巻く実態ではないだろうか。絵画を味わうといった思いなどそこには全くないからだ。

少なくとも、自分はアートそのものには値がつけられないと考えるタイプだし、そのことの良し悪しはさて置いておいても、その絵が好きか嫌いか、何かを訴えかけてくるか否かが問題であり、その作品の作り手がはたしてどういう人物で、どう言ったメッセージや思いが込められているのかが関心ごとの全てである。

さて、これは自分の作品に対しても同じように言えることだが、要するに、その絵が視覚的になんらかの魅力があることが前提で、そのことについて、あーだこーだと考えを巡らせるのが楽しいというだけで、正直なところ、一枚に絵や写真、一体のオブジェや彫刻そのものの価値を断定できるほど、物事に精通しているわけではない。そして、そのことは自分をひたすら無力にさせられるだけであって、そそれられはしない。

アートの値段についての考察は、それはそれで興味深い一面を持っている。要するに、それは人間というもの、資本主義経済というもののカラクリに触れられる体だが、そのことはまたいずれ何かの機会で考えてみたいが、今はそこまで考える余裕がない。

よって、ここで言及するのは、あくまで個人的な嗜好に基づいた偏愛的関心でしかない。それは心を豊かにし、ウキウキさせ、時に人生そのものに対する見識を深めることができるものばかりだ。何より、それが自分がアートというものに抱いている感情の源泉なのである。この初期衝動なるものの持続がなければ、自分にとってアートなど所詮ゴミ同然のものでしかない、そう思うのだ。

アートインデックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です