ヴィタリー・カネフスキー『動くな、死ね、甦れ』をめぐって
天使の代償に蘇生は許されない かつて、アメリカとその均衡を二分化していた大国ソビエト連邦はいみじくも崩壊したが、いまだロシアは広大な領土を持ちえている。じつに不気味な国家である。 そのロシアの底力、とばかり、レンフィルム...
天使の代償に蘇生は許されない かつて、アメリカとその均衡を二分化していた大国ソビエト連邦はいみじくも崩壊したが、いまだロシアは広大な領土を持ちえている。じつに不気味な国家である。 そのロシアの底力、とばかり、レンフィルム...
とにかくすごいパワフルな映画です。 そもそも、内容がぶっ壊れている映画、 壊れているが、その壊れ加減こそが石井聰亙の真骨頂である。
中島貞夫による和製ニューシネマ、 といった風情のなかで二人の逃避行は、加速する。 はじめは単に金の持ち逃げだったのが、 人を巻き込み殺人にまで発展する。 最後は、その渡瀬の上をゆく肝っ玉っぷりの 梶芽衣子節が炸裂するのだ。
ボクは今さっき、ずいぶん久しぶりに 『俺たちに明日はない』を見終わったばかりだけど 十分その乾きは癒されたもの。 ラストシーンの衝撃に至るまで、 フェイ・ダナウェイを愛おしいと何度思ったか。 できれば二人をもっともっと生かしてやりたい 逃がしてやりたいと思ってしまったよ。
我々にできるのは、大人しく世論に伺いを立てながら マスクをして人混みをさけることではないのだ。 自らはひたすら免疫を高め、人間らしい生活を取り戻すことなのだ。 そのために、音楽やアートがあるのだ。
さあ、今日というすばらしい一日を生きよう。 昨日という素晴らしい日より、さらに素晴らしい今日。 そして今日よりもっと素晴らしい明日を求めて。 それが人としての営みだ。
そう、あたかもクラムボンが笑うように。 オドラデクを見かけるように。 ぼくはそれが初夏の実体だと思うんです。 初夏というのは、そういうものだと ぼくは確信しているのです、だから身が軽いのです。 軽くなってどこに飛んでゆくか判らない、そんな気分なのであります。
透明さを通じて不透明さを知る。いまこそ風の言葉に優しい眼差しを 今年もまたあの忌まわしい瞬間がやってきてそして風のように過ぎ去っていった。今から10年前、3月11日午後14時46分の記憶。この覚えのない痛みを、どこからと...
こうしてメリエスから始まり、ラモリスが昇華させたこうした感性が あのトリュフォーの処女作『大人はわかってくれない』にも受け継がれていったのだろう。 子供騙しの商業ファンタジーに対する答えがここにある。 ポエジーの奇跡がもたらした映画に改めて乾杯! そしてViva Lamorisse!
アイリス・アプフェルという人がいる。 ご存じだろうか? 1921生まれというから 今年めでたく百歳を迎える老女である。 がしかし、なんとも若い。 気持ちがいつまでもみずみずしいウルトラおばあちゃんである。