ハリー・ディーン・スタントンスタイル『ラッキー』の場合

『ラッキー』2017 ジョン・キャロル・リンチ
『ラッキー』2017 ジョン・キャロル・リンチ

神なき人生はラッキー、それともアンラッキー?

ジョン・キャロル・リンチ監督の初監督作品『ラッキー』は
まさに掘り出し物だった。
劇場で観終わった後に、久々に純粋な映画体験として
幸福な気持ちに包まれた映画だった。
監督のデヴュー作が主役ハリー・ディーン・スタントンの遺作とが
重なってしまったという運命的なオマケがついているわけだが、
そんなことより、隣の誰彼構わず、良い映画だから観てみてよ、
と思わず吹聴せずにはいられない愛すべき映画だ。

確かに、ハリー・ディーンの遺作という、
その事実に惹き寄せられた格好だが、
ヴェンダースの『パリ、テキサス』のトラヴィス役以来、
マイフェイバリットアクターのひとりに加わって以来の
スクリーンでの再会だったにもかかわらず、
この俳優が歩いてきた道のすべてが凝縮されているかのように、
濃密で渋い映画だなあと、しみじみとして感慨深いものを受け取りつつも、
こちらもまた、様々な思いが込み上げてくるのを
抑えきれないといった自分がいるのだ。

齢九十歳とは思えぬ、凛とした骨のある男ラッキー。
だが、現実主義で無神論者、ちょっと気難しい人物を演じており、
少なからず、本人の性質が反映されているのは間違いないが、
映画のラッキーは地域の人々に愛されている。
その男も、迫り来る死の気配に、日々魂が揺さぶられるのだ。

死後は全てが無に帰すのか、それとも魂は永遠のものなのか。
ひとりと孤独とは違うといいながらも、
その生活には人間という存在の儚さがつきまとう。
それでも人は人を求め、なんとか生きる道を模索する生き物である。
地域の人々との交流は、老いたラッキーの日常そのものであり、
その交流に事件めいたものは何一つない。
けれども、逃げた亀がラッキーの後ろ姿に呼応するように、
飼い主の元に戻ってゆくラストシーンのさりげなさは、
映画でしか表現しえない特権だと思う。

ペットショップで、餌として扱われているコオロギを買い求め、
そのコオロギが窓を覆い、ラッキーの寝顔に
月の光の影を落とすシーンの美しさに息を呑み、
グロッサリーの女店主に呼ばれて、
その甥っ子のための盛大な誕生日を祝う会に出席し、
思わず、スペイン語の歌を歌い出すラッキーに、
パーティの楽団も寄り添って醸すハーモニーの哀愁に、
涙腺は思わず緩んでしまう。

公私共に親友たるデヴィッド・リンチとの会話や、
バーやカフェでのラッキーと人々との交流が、
これまたなんとも琴線に触れてくるのは、
人間は孤独を受け入れたあとでも、他者を通じてのみ、
人生を生きる意味を見出すとでも言っているかのような、
この生き様のシンプルさ。そこに溢れる哀愁。
その意味では、ハリー・ディーン・スタントンの、
最後の微笑みから滲み出るあの様が、
今もこうして余韻を残し、忘れがたく居座っている。

それにしても、映画でのラッキーは無神論者で、
人間の死は無に帰すと考えているわけだが、
当のハリーは、そのあたりはどう考えていたのだろうか?
その事が気になり始め、ふと頭によぎったのが、
保守評論家で論客でも知られた西部邁さんの自裁のことだった。
ちょうどこの映画を観た時期に重なったこともあって、
なんとなく、二人を結びつけてみる自分がいた。
ずっと西部さん自身にも、とても愛着を感じていたから、
寒中の入水による身投げは、いささかショッキングすぎたのだ。
死が無であれば当然、自裁することに迷いはないだろう。
西部氏は結局神など認めることはなかったし、
自分の最後を自分で始末をつけた格好なのだが、
仮に素のハリーが西部さん同様、また、映画のラッキー同様に、
心から神など信じておらず、無神論のまま召されたのだとすると、
先にこの世を去った西部氏は、この映画を見て、
思わずニンマリしたかもしれないのだが、
そうした夢想は生きていてこそ交わせる話に過ぎず、
今となっては虚しさと苦さだけがそこにポツネンとある。

右も左も老人ばかり、そんな来たるべき高齢化社会、
この多様化する時代のなかで、
終活なるライフスタイルもクローズアップされる現代に、
一応身を置く身としては、いつの日か、
終活というほど大袈裟なものではないにせよ、その時がやってくる。
その時はまずこの『ラッキー』をもう一度見直して見ようと思う。
準備することは、とくに何も考えてはいないが、
出来る限りの身の周りを整理してシンプルに保ちながら、
本当に好きなものだけに囲まれて
来たるべき日に臨みたいと思うんじゃないだろうか。

Harry Dean Stanton: Partly Fiction

harry Dean Stanton – Hands On The Wheel

ハリー・ディーン・スタントンのドキュメンタリー映画
『Partly Fiction』が観たいのだが、日本では未公開。
DVDでは観れるようだが、一般公開を待つとしよう。
こちらは自らのバンドを持つほどのミュージシャンでもあったハリーの歌が
一足先にじっくりと堪能できる。
ギターとブルースハープだけの、実に渋い音楽だが、
しみじみした気分になる。
素敵なフェイドアウトにふさわしい音楽だな。
安らかなれ、ハリー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です