志村喬

羅生門 1950 黒澤明文学・作家・本

黒澤明『羅生門』をめぐって

人間が抱え込んだ闇の深淵を解明しようとしても不毛だ。 そんな芥川の別の短編『藪の中』をモティーフにした世界を、 世界のクロサワが映画化した名作『羅生門』は やはり見応えがある力を持った映画である。 まずはセットの素晴らしさだけでゲイジュツ品。 そして、宮川一夫によるカメラワークの巧みさだけで一級品。 光の美しさの見事な造詣にうっとりさせられる。

『生きる』1952年 黒澤明 東宝映画・俳優

志村喬スタイル「生きる」の場合

なんといっても雪の中ブランコにのっての、「ゴンドラの唄」のシーン ぐっとくるはずだけど、 むしろ、今回はずっと微笑ましく観れた。 でも、いいんですよ、たらこくちびるの志村喬は。 決して上手とか、うなるとかっていう演技じゃないんですよ、 でも、なんかほわんと伝わってくるんです。 その人間の味というのか、演技を超えた何かが。 志村喬といえば、七人の侍の「勘兵衛」もいいんですが やっぱり「生きる」にはかないません。

ろぐでなし VOL.5映画・俳優

ロピュマガジン【ろぐでなし】VOL5.

少なくとも、好きになった映画の、 そのたまらない空間の中に俳優に恋をする、まさにそんな感覚に過ぎない。 言うなれば、その映画が傑作であれ、駄作であれ、 俳優だけで観れてしまう映画というものもまままある。 その俳優が写っているだけで、何かを話したり、何か気になる仕草をしたりすることで 我々観客の心を奪ってしまうほどの存在。 ここでは、そうした比較に基づいて書き始めようなどという大それた考えは一切ない。 ただその映画が好きだという理由を あえて俳優目線に落とし込んで考えてみたい、それだけのことなのだ。