ロピュマガジン【ろぐでなし】vol.31
ことばのばぢから どんどん秋が深まってきた。素敵だ。おとなしく読書の秋、といきたいところだが、状況がなかなかそうは許さない。ここでの記事は、文化的なものにからめた個人の思いを発信している。とはいえ、このところ、世界を見渡...
ことばのばぢから どんどん秋が深まってきた。素敵だ。おとなしく読書の秋、といきたいところだが、状況がなかなかそうは許さない。ここでの記事は、文化的なものにからめた個人の思いを発信している。とはいえ、このところ、世界を見渡...
モードチェンジの秋に、新たに美の視点を 緊急事態宣言が解除されたという開放感はある。とはいえ、いまだもやもやが晴れないのは、このおかしな事態が、さほど正しい方向へ向かっている気がしないからである。相変わらず茶番が根強く居...
飽き飽きするほど、うんざりな閉塞感をここらで刷新するためのニューモードな秋を過ごしたい やっぱり秋っていいよなあって思う今日この頃。まずはこの時期、気候がベスト。暑くもなく、寒くもなく。でもって、食がすすむ。酒もうまい。...
ニッポンのソコヂカラ 今ほど、日本人であることを強く意識させられる日々はない。いい意味でも、悪い意味でもだ。執拗に全体主義にあまんじ、法的拘束なくとも、自ら自制心をもってそれ以上に厳格に、行動規制を作り出してしまう国民性...
クリエイティブモードにロックオン オリンピック、パラリンピック共に無事終了。なにはともあれ、よかったよかった。東京は東京としての使命を、どうにかこうにか果たし終えたこのタイミングで季節は夏から秋へと装いを変えようとしてい...
新しい時代の幕開けを告げるかのように開催された万博のことが、なんとなくうろ覚えだけど、記憶の片隅に、あるにはある。世の中のことなんて、何にもわからなかった。それでも、ぼくはリアル七十年代を生きた。なんとも不毛な非文化圏の...
昭和にシュワッチ。 ひたすら昭和だけを賞賛し、愛するノスタルオヤジーではないが、昭和の空気を存分に吸って育ってきたことは事実なわけで、いまでもしっくりくる文化の中心が、その昭和の空気に生み出されたもなのは間違いない。なの...
セシボン、素敵な夏を取り戻したい あれほどすったもんだあったオリンピックもなんとか無事に閉幕を迎えようとしている。(パラリンピックは残っているが、ひとつの区切りとして)なにはともあれ、開催され、スケジュールが消化されてき...
ステイシネマ 意味のない緊急事態宣言によってあらたに規制が継続されるなかそれに伴い、なかなか映画館に足を運ぶ機会がなくなってしまった。もちろん、自分の意思に従えば、それでいいのであるが、諸々のストレスを鑑みた時に、この夏...
音楽で夏の扉を開いてみよう さて、梅雨が明けて、誰もが待ち望んだ夏のはじまりだ。ちょっと反応が遅いか。いや、でも、これからが本格的な夏を迎えるというのは間違いない。そして、基本、その熱量はあくまでも平等ですぞ。くれぐれも...