小池朝雄

『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』1969 石井輝男サブカルチャー

石井輝男『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』をめぐって

キング・オブ・カルトこと、我らの石井輝男。 そこから輩出される名だたるカルトムービーの中でも 「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」と聞けば 泣く子も黙る、とりわけカルトキングな作品である。 我が愛すべきB級映画は、まずはこの作品から始めるとする。 これも確か、大井武蔵野館の名物プログラムだったと記憶する。 エログロ、狂気、ナンセンス、アングラ、タブー、シュール。 ありとあらゆる禁断世界から攻めたててくる。 日本映画史に燦然と輝くカルト映画の金字塔だ。 もっとも、全てがラストシーンに集約されてしまう映画であることは間違いない。

「仁義なき戦い・広島死闘編」1973 深作欣二映画・俳優

深作欣二『仁義なき戦い・広島死闘編』をめぐって

いみじくも大友はいった。 「ワシらうまいもん食うての、マブいスケ抱く、そのために生まれてきとんじゃないの」 まさにそうした生と死の側面が各々ギリギリのところでしのぎを削り、 どっちへ転ぶか、明日なき日々を送る群像劇。 行き着く島なくそうしたやりとりが 究極のエンターテイメントとして描き出される。 『仁義なる戦い・広島死闘編』は掛け値なく傑作だ。

折れた杖 1972 勝新太郎映画・俳優

勝新太郎『新座頭市物語 折れた杖』をめぐって

かくして、勝新の贅の極みが尽くされた『新座頭市物語 折れた杖』は 傑作、かどうかは別にして、 マニアにはたまらない作風となって語りつがれている。 こんな作り手も現れないだろうし、またそれを許す配給会社もないこの時勢、 実に、貴重で、実に勝新らしい一本として、 ファンならずとも、ひとりでも多くの映画ファンに知って欲しい作品である。