ジャン=リュック・ゴダール

ONE PLUS ONE 1968 JEAN・LUC=GODARD映画・俳優

ジャン=リュック・ゴダール『ワン・プラス・ワン』をめぐって

1968年、パリは燃え、学生たちは石を投げ、 体制への懐疑が世界を包んでいた。 ジャン=リュック・ゴダールはそんな五月革命の気運にのって トリュフォーやルイ・マルらとカンヌ国際映画祭を中止へと追い込んだ。 そして、ロンドンのローリング・ストーンズのレコーディング風景を 手持ちカメラの長回しでもって映画に取り込んだ。 ミック以下、若きストーンズの面々の貴重なレコーディング風景が はっきり映りこんでいる。 だが、音楽を期待しようものなら、じつに退屈にもみえる。 高揚なんかしやしない。 ブライアン・ジョーンズが未だバンドにいて、 その貴重な姿があるからといって、だまされはしないのだ。 音楽好きはむろん、ストーンズ好きにしても、 そう簡単にだまされはしないと思う。

はなればなれに 1964 ジャン=リュック・ゴダール映画・俳優

ジャン=リュック・ゴダール『はなればなれに』をめぐって

チンピラというにはあまりにもふざけすぎていて、 ギャングというにはつたなすぎる悪党ぶり・・・ いずれ、終幕は見えている。 欲しいものはなんなのか。金か女か友情か? それとも刹那の快楽か? うすっぺらいようでいて 実は絶妙な息とリズムでもって繰り広げられる、 男と男が一人の女を挟んで、トライアングルに揺れるどたばた劇。 『Bande A Part 邦題:はなればなれに』こそが JLG流アンチハリウッド、フィルムノワールの真髄ってやつか。