サクリファイス

サクリファイス 1986 アンドレイ・タルコフスキー映画・俳優

アンドレイ・タルコフスキー『サクリファイス』をめぐって

タルコフスキーという映画作家のスタイルは、 いうまでもなく、独特な世界感を持ち、それを提示することにある。 歴史であれ、SFであれ、 描く世界は、絶えず難解で詩的映像を駆使した現代の寓話だ。 ワンシーンワンカットの長回し、あるいは生き物のようなカメラの移動をもって カラーとモノクロによる映像美を交差させながら、 たくみに水や火、風という元素を、 美的に、あるいは音響として随所にはめ込みながら、 廃墟や劇空間的な見せ方に彩りを添える…… どれもがタルコフスキー独自のスタイルに貫かれているといっていいだろう。 この唯一無二な映画観は、仮に誰かがその影響下にあろうが、 スタイルを表層的に模倣し踏襲しようが、そこに取って代われるものなどないのだ。

ロピュマガジン【ろぐでなし】vol.39 終活への旅路、遺作映画特集映画・俳優

ロピュマガジン【ろぐでなし】vol.39 終活への旅路、遺作映画特集

最近では、若い人たちの訃報もちょこちょこ耳に入ってくるし 年齢はこの際関係ないのかもしれないが、 「霊界通信」のスヴェーデンボリのように、あの世と通底でもして 自分の死に際がいつなのかを事前に知っていればいいのだが、 かくいう僕自身も、あとどのくらいこの世の地を踏めるのだろう、 そんなことをよぎる年齢になってきた。 ある程度は覚悟というか、 準備というか、日々そんな思いを静かに抱えながら しっかり芽生え出している自らの人生の枝先をじっと見つめているのだ。