日活ロマンポルノ

四畳半襖の裏張り 1973 神代辰巳文学・作家・本

神代辰巳『四畳半襖の裏張り』をめぐって

春本風味を下敷きにしつつも、神代辰巳が 日活ロマンポルノの枠内でうまく撮り上げたこの作品、 そこに男と女の睦み事があっても、それだけじゃない。 観ればわかるが、猥雑とは似て非なる風情、情緒が漂うのだ。 本編は荷風の得意とした「入れ子細工」をとり、 旦那と芸者との“粋な”遊びを中心に 軍人と芸者との哀しき逢瀬、 老練と若い芸者の芸道をめぐるやりとりなどが 1時間強のなかに色とりどり詰め込まれている。

『㊙︎女郎責め地獄』1973 田中登映画・俳優

田中登『㊙︎女郎責め地獄』をめぐって

趣ある本物の浄瑠璃を伴って、 のっけからなんとも風情漂う石畳の上に書かれたクレジットがいい。 真っ赤な字のタイトルは『㊙︎女郎責め地獄』 カメラが真俯瞰で追いながらタイトルバックが次第に赤く染まってゆく。 そこからいよいよ岡場所に入ってゆくあたり、 じんわり痺れる傑作の予感漂うオープニングである。

ためいき 1976 曽根中生映画・俳優

曽根中生『ためいき』をめぐって

さっきこっそりひとりで映画を見たんです。 曽根中生という監督の『ためいき』という作品なんです。 私、こういうの、結構好きなんです。 ちょっと、エッチだけど、 ポルノだからしょうがないんです。 でもなんだかとっても面白い。 こういうの、期待していたんです。 ほんとなんです。 私、変態なのかしら? 自分でも、だんだんはまっていくのがわかるんです・・・

少女地獄 1977 日活 小沼勝文学・作家・本

小沼勝『少女地獄』をめぐって

“少女地獄”という響きが現代でも心を捉えるのか 度々アニメやドラマの題材になっていてびっくりするが 夢野久作〜小沼勝のラインに受けたような どうもそんな関心までは起きない。 やはり、随分と解釈の差を感じるのだ。 とはいうものの、今、夢野久作〜小沼勝を話題にしたところで 一体どの層がどんな風に食いつくのかなんて 全く想像ができないのだが。