トーキング・ヘッズ『Stop Making Sense』をめぐって
兎にも角にも、デヴィッド・バーンが最高にかっこいい。 だぶだぶの肩幅の広いビッグ・スーツに、クネクネダンス。 舞台を馳け廻る元気印は、 当時のクリエーターたち、クリエイティブ志向の人間を熱狂させ、 狂喜乱舞させたものだった。 しかも、映像も文句無しにカッコいい。 ラフなセットから、徐々に出来上がって行く、なんとも洒落た構成だ。
兎にも角にも、デヴィッド・バーンが最高にかっこいい。 だぶだぶの肩幅の広いビッグ・スーツに、クネクネダンス。 舞台を馳け廻る元気印は、 当時のクリエーターたち、クリエイティブ志向の人間を熱狂させ、 狂喜乱舞させたものだった。 しかも、映像も文句無しにカッコいい。 ラフなセットから、徐々に出来上がって行く、なんとも洒落た構成だ。
さて、本題の『羊たちの沈黙』に入ろう。 賞を総なめにしたぐらい、傑作ホラーサスペンス作品としての 呼び声が高い本作であるが、 公開当時は、ホラーというジャンルのせいもあって、 ちょっと距離を置いていた映画である。 その後、DVDで観て、確かにショックを受けた。 この映画は実によくできているなあ、というのが第一印象で サイコパスの恐ろしさ、猟奇的な犯罪者の心理が 実にうまく描かれていて、 まさに傑作の名に恥じない映画として、 世間の認識に、ようやくこちらが追いついたと安堵したものだった。